2014年11月13日

気づいたら臨月…小学生の妊娠・出産の現実〈AERA〉

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141113-00000006-sasahi-life

彼氏彼女持ちが、今や小6のクラスに4人はいるらしい。恋愛にはまるのは、ませた子より、寂しい子。親は叱る前にもう一度親子関係を見直したほうがいい。

 臨床心理士でスクールカウンセラーなどを30年以上務めてきた福谷徹さんは、著書『気づいてますか? 子どものSOSサイン』で性行為に及んだ小学6年生の事例を書いた。

「保育園のときからの幼なじみ。ともに共働きで親が忙しいから、小さいときからよく預け合いをしてきた。女の子が男の子の家にいつもいる。でも、男の子の祖父母はまったく気づかなかった」(福谷さん)

 そばに大人はいるけれど、実は子どもの本当の姿が見えていない。エアポケットのような環境で、子どものなかでは性的な興味よりも寂しさが先行していたのかもしれない。

「どちらも成績や学校での態度になんら問題はなかった。誰にでも起こりうると、大人は考えてほしい」

 この事例は妊娠していなかったが、深刻なケースを一緒に受け止めた産婦人科医がいる。広島市内で開業する河野美代子さんは過去、小学生の出産に2度立ち会った。

「若年層の妊娠といえば、出会い系サイトだとか非行に走った少女だけだろうと大人は想像するようだが、実は違う。そういう子も一部にいるが、彼女たちはまだ安心できる。友達や親にSOSを出して連れてきてもらえるが、逆にごく普通の家庭、親もきちんとした職業で、これまで何事もなくすくすくと育ってきた子ほど自分で抱え込む。ひとりで病院に行くこともできずに悩んでいるうち、もう産むしかないとなる」

 どんな家庭にも起こりうるという点で、河野さんも福谷さんも意見が一致する。特に、小学生は妊娠しているとは誰も思わないため発見が遅れる。河野さんのクリニックを受診したとき、先述の小学生は2人ともすでに臨月だった。

※AERA  2014年11月10日号より抜粋

***********************************************************

小学生を持つ親としては、放っておけない記事だったのでご紹介。
うちの子にかぎって・・・なんては思っていないけれど、うちの子さえ大丈夫なら他はいいとも思えない。
昨年、学校医が講師の性教育についての講演を拝聴した時に、私の住んでる市だけでも昨年15歳未満の妊娠例が10名以上あったということが報告されていてかなり衝撃的でした。

私は小学校に1日いる機会も多々あるのでわかるけれど、あまり生徒の行き来しない階段に座って
女の子はコイバナや恋愛相談してるし、LINEは息子と共有していた時期があるから、そのまま登録している子ども達のタイムラインは恋愛話で盛り上がり。
ふと、うちの娘も息子もこんな話で盛り上がってるのかな?と思いつつ、今度聞いてみようと思っています。
保護者が知っておくべきこととは思わないけれど、この年代、一緒に性について話し合うことは必要かもしれませんね。

同じNPOのピルコンさんが親向けの性教育サポート「Parents for 2」開発に伴うアンケートを募集されてます。

https://docs.google.com/forms/d/1YexqOSXLZun4Gt1ecCgJX3Ft545dvwKTf6swne4lIQg/viewform

もちろん私も回答させていただきました。
保護者側から見た意見がお役に立てれば。お時間ある方はぜひ。


あと1か月半ほどで2014年が終わりそうです。
早かったというか・・・ドタバタ過ごした1年のような気がします。
というか、これから年末年始は仕事が忙しい(´・ω・`)
posted by がる。 at 16:12| Comment(1) | ニュースから

2014年08月05日

避妊に失敗した時の緊急避妊法

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140801-00010000-jindepth-hlth&p=1

避妊に失敗した時の緊急避妊法>
夏休み中に増加する望まない妊娠を防ぐために




夏休み明けに、生徒からの妊娠の報告や相談が多いんです」とおっしゃる学の先生は少なくありません。

夏になって開放的な気分になること、長期休みで自由な時間が多いことから、夏の恋が燃え上がった結果、予期しない妊娠につながるケースが後を絶たないようです。

今回は夏休みというシーズンにあわせ、緊急避妊の最新情報を取り上げたいと思います。

日本では、避妊に失敗した後に妊娠を防ぐことができる緊急避妊薬があります。緊急避妊ピル、アフターピル、モーニングアフターピルとも言いますが、実際に緊急避妊をしたい時にどうしたらいいのか、その流れを見ていきましょう。
.

[1] 病院を調べる
緊急避妊ピルは、産婦人科・婦人科で処方されるお薬です。避妊の失敗があってから72時間以内、つまり3日以内の服用が効果的とされているので、できるだけ早く病院を見つけましょう。日本家族計画協会HPから全国の緊急避妊ピルを取り扱っている医療機関が検索できます。思春期・FPホットラインという電話の問い合わせ窓口でも紹介してもらうことができます。
.

[2] 病院に問い合わせる
緊急避妊ピルは病院によって薬や料金が異なるので、事前に確認するのがおすすめです。通常「ノルレボ」という薬が使われ、価格は1万円〜1.5万円ほどが多いようです。ちなみに性犯罪にあった場合は無料で処方されます。必要な場合は、予約をしていきましょう。
.

[3] 病院を受診
予約した病院を受診します。緊急避妊ピルは自費診療で、保険が使えない薬ですが、念のため保険証は持参しましょう。基本的に問診のみで内診は必要ありませんが、本人の希望や、主治医の先生が必要と判断した場合は内診を実施することもあります。ピルの副作用を心配される方も多いかと思いますが、最新の緊急避妊ピルでの吐き気の報告は服用者の10%ほどに抑えられています。もし吐き気が強い場合には車酔いの薬で改善されます。万が一、緊急避妊ピル服用後、2時間以内に吐いてしまった場合には主治医に問い合わせて下さい。


[4] 経過を確認
緊急避妊ピル服用後、一般的には3〜7日後に、通常の生理よりも少量の出血が起きます。避妊に失敗した日から2週間経過した時点で、市販の妊娠検査薬で妊娠が確かめられます。もちろん、検査薬で反応が陽性に出たら婦人科を受診して下さい。パートナーと今後の避妊方法について見直すことも大切です。

緊急避妊ピルは正しく服用すれば8〜9割ほどの確率で避妊に成功すると言われています。逆を言えば、1〜2割は失敗してしまう可能性があり、性感染症の予防効果はないので「ナマでやるための薬」ではなく、あくまで緊急時のお助けアイテムということを心に留めておきましょう。

また、性感染症は種類により潜伏期間や症状が異なりますが、自覚症状があれば医療機関を受診するのはもちろん、自覚症状がなくても性行為から3ヶ月経った時点で保健所や医療機関・検査キットなどでの検査をおすすめします。


[編集部註]
本記事は、執筆者の活動を通して得られた情報から、執筆者の責任により執筆されています。執筆者の活動や考え方を知ってもらうため、避妊や性教育に関する知っておくべき参考知識として掲載している記事であり、Japan In-Depth編集部は内容に関する一切の責任を負いかねます。また、Japan In-Depth編集部として緊急避妊薬の服用を推奨するものでも、その効果効能・データを保証するものでもありません。妊娠の可能性がある方は、医師の正しい診断を受けることをお勧めします。

**************************ここまで**********************

検索してて、おぉ・・・こんな記事が!と最後まで読んでたら
ピルコンのあすかちゃんの記事ではないですか。
3年前にお会いした時にはベッピンの男前さん!のイメージでした。

上の記事にいくつか付け加えるのであれば
・ノルレボの取扱いがない病院、中用量ピルを代用した緊急避妊もある病院があること
・出血の期間は人それぞれであるため3〜7日後に出血が見られなくても21日目までは待ってみる事
緊急避妊から出欠までの日数.jpg


・緊急避妊後は医師の指導に従い、出血が確認出来るまで性行為を控える・低用量ピルなどの確実な避妊法を検討する

くらいでしょうか。
記事内で書ききれなかった部分なのだと思います。

あと記事の冒頭部分の
>〜とおっしゃる学の先生は少なくありません。
・・・おそらく学校の先生だと思います(笑


*************************************************************

梅雨があけて夏だ!と思っていたら、ここ1週間は台風の影響でずっと雨です。
梅雨が戻ってきたような天気。
お布団を干したい・洗濯物が・・・なんてストレスが溜まってしまいそうです。
来週は晴れるといいなぁ。


posted by がる。 at 17:56| Comment(2) | ニュースから

2014年07月27日

コンドームの国際基準って?

市販のコンドーム、26%が国際基準以下:「10代の80%以上が避妊せず」専門家[医薬]

国内で販売されているコンドームのうち26%が品質の国際基準を満たしていないことが分かった。また若者の多くがそもそも、適切な避妊をしていないとして、専門家などが性教育の必要性を唱えている。4日付ベトナムネットが報じた。


英国のコンサルティング会社クラウンエイジェンツによれば、国内で年間販売されている1億7,000万個のうち、26%がISO(国際標準化機構)規格や世界保健機関(WHO)、国連人口基金(UNFPA)の技術要件を満たしていない。


■既存の性教育、効果なく


中央産科病院のグエン・チ・ホン・ミン医師は、望まない妊娠をどう防ぐかについての若者の無理解を問題視する。「10代の青少年の90%が、セックスをすれば妊娠する可能性があると知っていながら、80%以上が避妊をしていない。妊娠すれば、中絶すればよいと考えていることは危険だ」と語気を強めて語っている。

教育・訓練省は性教育を中高生のカリキュラムに取り入れているが、教師も生徒も恥ずかしがって、実効性のある授業ができていないのが現状だ。

グエン・ベト・ティエン保健次官も、「避妊について若者に教育する必要性があることが見過ごされていた」と認めており、性教育の拡充を図っている。
                                ベトナム 2014/04/07(月曜日)

***************************************************************

コンドームの国際基準ってどんなのだろうとググってみると
相模ゴムのサイトに詳しく書いてありました。
http://sagami-gomu.co.jp/condom/dekiru/

全数ピンホール検査
コンドームは、「ピンホール」と呼ばれる微細な穴がないかどうかをチェックするために、必ず全数検査が行われています。
コンドームの形をした金型に、1本1本コンドームをかぶせて、ぬるま湯が入ったプールに浸し電気を流します。万一ピンホールがあれば、金型に通電しますので、そのコンドームは穴のあるものとして機械的に判定され自動的に排除されます。
この工程で合格した製品だけが、クルクルと巻き上げられて、みなさんが良く見るコンドームの形になります。

破裂試験
コンドームの強度を測定する試験のひとつです。
コンドームが破裂するまで空気を入れ続け、破裂するまでに入った空気の量と、どれだけの力に耐えたかを見るための破裂圧力を計測します。国際規格であるISOでは、空気量で18リットル以上、破裂圧力で1.0キロパスカル以上であることが定められています。(折幅:50mm 以上 56mm 未満の場合)


引っ張り試験
これもコンドームの強度を測定するものです。
コンドームを輪切りにして、その両端を引っ張り、破断した時の伸びとどれだけの力に耐えたかを計測するものです

水漏れ試験
コンドームにピンホール(微細な穴)がないかどうかを確認する試験です。 コンドームに 300ml の水を入れ、一定時間放置して水がしみ出さないかどうかを肉眼でチェックします。同時にコンドームの形状に偏りがないかも確認しています。


転がし試験
水漏れ試験で吊しておいたコンドームを取り外し、根元部分を縛って、手で圧力をかけながら吸水紙の上を転がしていきます。万一ピンホールがあれば、吸水紙に「染み」が出来ますので、水漏れ試験では発見できない穴も検出することが出来ます。

※サイト内では写真付で説明があります。
他にもコンドームの歴史・正しい装着方法についてもあるので是非ご覧ください!

とにかく、日本のコンドームの品質については国際的にも最上級のものと書かれています。
が、破損などのトラブルの話はなくならないですね。
一度、確認してみるといいかもしれません。




image.jpg

本日朝6時前からすごい雷がなって起きました。
ほんの1時間程度ですが、雨が降ったのですが、昼間はいいお天気。
それでも昨日よりは風がさわやかに吹いて過ごしやすい1日でした。


posted by がる。 at 20:32| Comment(0) | ニュースから