2012年02月06日

No Woman, No Cry

本日はボブ・マーリィの誕生日なのでこんなタイトルにしてみました。
No Woman, No Cry


諸説ありますが、ジャマイカの貧困街に住む女性たちに向けた歌とも言われています。


*******************
ちょっと前の話になります。
mixiコミュの書き込みを見て、見知らぬ女性からメッセージが届きました。
土曜日の午後の話です。
内容は、性被害にあいました。警察には届けようと思っているけれど72時間が週末に超えてしまうので病院を教えてほしい。
コミュを見たら、どうやら近所に住んでる人のようなので、緊急避妊ができる病院をご存じなら教えてほしいということでした。

幸い、当時通院していた婦人科は土曜日の夕方まで受診が可能であり、緊急避妊の対処もHP上で行う旨記載がありましたので、地図と電話番号・先生の人柄まで返信しました。
翌日、無事に緊急避妊の対処をしていただけたこと、病院を通じて被害届を提出したことの報告がありました。

*******************

※この相談があった時、緊急避妊薬ノルレボは承認されてませんでした。


SNSを通じて悩みを聞くことがあります。
低用量ピルの服用のきっかけが望まぬ妊娠からという女性も少なくはありませんでした。
ここから、望まぬ妊娠をした女性を責める風潮があるととても残念だと思います。
実は知恵袋内でもたまに妊娠の不安を訴える女性に心無い言葉があることがあります。

確かに知識がなかった、認識が甘いなどの理由はあるかもしれませんが、出来ればこれからどうすればいいか、心のケアも含めて専門医へ受診できる後押しがコミュなどを通じていければいいなぁ。


**********************

昨年末にSRH(セクシャル/リプロダクティブ・ヘルス)セミナーに参加させていただきました。
日本家族計画協会主催のセミナーです。
この中で、講師の先生がみなおっしゃったのは、低用量ピルの普及30%を日本でも目指したいというところでした。
緊急避妊から低用量ピル(ECからOCへ)でもQOL(生活の質)の向上を求めてのOCへでもいい。
出来れば医師から勧められて不安なままピルを服用するより、実際のピルユーザーの声を聴いてほしいな。
いいこと・ちょっと不便なとこ・最初の不安や不満もあるけれど、気になる人には生の声が情報になるかと。


Everything is going to be allright!

少なくとも避妊に対してこんな風に胸を張っていける女性に。
posted by がる。 at 15:06| Comment(0) | SNSコミュから

2012年02月05日

月経予定日をあやつる。

スポーツ界などで活躍する女性を見ながら、いつも思うのは
この人、ピル飲んでるのかなー。です。

先日、澤選手がなでしこメンバーの月経管理についてチラリと話されたらネット上で話題になったようでしたね。
http://www.j-cast.com/2011/08/09104016.html?p=all
<澤選手はまったく動じずに「薬で遅らせる人や、自然に対応する人、ドクターにいって痛み止めをもらう人など色々です」と、にこやかに回答する。自身は、10年以上前から基礎体温をつけていると話し、排卵日の際にはじん帯が緩むというデータもあるから怪我をしないよう注意しているとアスリートならではのコメントを返した。そして、将来的には結婚もしたいし、子どもが大好きなので産んで育てたいと1人の女性としての心境を赤裸々に語ってお別れの時間となった。>

サッカーがわからない私から見ても、なでしこの試合スケジュールは詰まってましたし、間に練習したりアウェーであったりで、少なくとも試合中に「生理になっちゃった」では済まされないものですものね。


私達、ピルユーザーにとっては出血時期を把握・管理・調整するのは比較的簡単です。
予定さえわかってれば、1年先の出血でも把握出来ます。
ここ最近、私自身は出血量も減ってプールでない限りは調整はしませんが、きっと多くのピルユーザーがこの[生理を管理できる]というメリットにラブコールを送ってるはず。

そして、日ごろピルユーザーでない人も受験の前やクリスマス・旅行・大切なイベント前には調整する人はここ数年でよく見るようになってきました。
就活で・受験でという相談はこの冬に。
旅行や結婚式がという話は夏に多かったです。
生理自体は決して悪いことではないけれど、そこに生理痛がある・貧血気味になる女性も多い。
調整をきっかけに、ぜひ婦人科で生理痛についても相談されてみてくださいね。

コツさえ掴めば調整は全然難しくない!
生理のハンデなんていらないですよ。
http://mixi-pill.com/zc002.html



************************
さてさて、今月14日はバレンタインデー。
巷では友チョコなるものが流行ってるようです。
IMG00025.jpg
写真は本日宿泊のヒルトンシーホークのロビーにあるバレンタインのオブジェ。
ふんわり浮かぶハートです。
そんな私は、本日14錠目。調整は不要でした。
プールではなく、トイレに行きづらい会場でのイベントでしたので、もし休薬中なら調整してたかもしれません。
日常生活にも多々ある〜ちょっと大切なイベント〜でもハラハラしなくていいのは私の強みですね。
*************************
posted by がる。 at 17:58| Comment(0) | SNSコミュから

2012年02月03日

3月11日以降のピルユーザーに私たちができたこと。

東日本の震災からそろそろ1年が経とうとしています。
この日、TVを見ながら思ったのは神戸の震災のような現実ではない画面でした。

しばらくしてから、mixiコミュ・Greeコミュともに震災後の服用に伴う相談がポツリポツリ出てきました。

・帰宅困難で定時に服用できなかった。
・避難してて手元にピルがない。
・新しいシートを手に入れたいけれど受診できる環境ではない。
・今まで処方されてたピルがないと言われた。
・被災地のピルユーザーの不安。

これが避妊だけの目的であれば、状況が落ち着くまで一旦服用を中止するアドバイスはあったと思います。ただ、治療として内膜症や困難症のための服用だった場合、下手すると痛みどめもないまま、あの辛い・寒い状態で衛生面でも不安のある場面で腹痛を伴う出血がある可能性も。

飲み忘れの対処と再開できる時期のアドバイス。
医療機関を探せるサイトやホットラインの相談。
被災した製薬会社のHPを見て代わりになる流通のあるピルの紹介。

ツイッターの医師の情報から製薬会社の工場被災は早い段階から知ることができました。
そして、ピルの流通が一時的に滞っていたことも。
コミュのメンバーさんには状況と、対処を伝え、不安のないように声をかけた約1か月だったと記憶しています。



*********************
昨日は私の住む町にも雪が積もりました。
寒い寒い日でしたが、子供たちは外で雪集めをして遊びました。
ふと、昨晩ブログのネタを考えたときに昨年の震災に私たちができたことを書き留めておくのもいいかと思って今日の記事にしてみました。
何もできない、何も知らないと足踏みするよりも、困った人の小さなヘルプをできる範囲で助けてあげられる行動ができれば。

**********************

posted by がる。 at 14:47| Comment(0) | SNSコミュから