2012年02月13日

世界にはどんなピルがあるか知ってますか?

朝起きたらツイッター上に溢れたこの記事。

http://news.ameba.jp/20120210-739/
日本では出回ってないようですが...ファイザー、妊娠の可能性をアップさせてしまうピルのリコールを発表

それはないでしょう!

避妊を目的にピルを服用するはずが、逆に妊娠の可能性を高めてしまうトンでもないピルが出回ってしまったことが明らかになりましたよ。幸い日本国内での販売分はないようですけどね...

問題のピルは、北米でAkrimax Rx Productsによって販売されており、すでに100万パッケージが売り上げられたとも言われています。誤ってパッケージングが行なわれてしまったようでして、有効期限が2013年7月31日から2014年3月31日の製品が、今回のリコール回収の対象となっていますよ。

詳しいロット番号などの情報は、こちらのファイザーの発表ページに記載されていますが、実はピルの提供を誤って逆に妊娠を促進する製品が販売されてしまったというケースは過去にもあるようでして、半年前にもQualitest Pharmaceuticalsによって140万パッケージがリコール対象となっていました。こういうピルを服用した結果、避妊のはずが妊娠に至ってしまったという苦情は届いてないんでしょうかね〜


[Pfizer via Health Land]

Jamie Condliffe(米版/湯木進悟)

 

はてはて。この記事の画像を見てビックリしました。
画像がヤスミンだったから。

yasmin.jpg

この記事の発表にあるファイザーさんのHPに行ってみると
http://www.pfizer.com/news/press_releases/pfizer_press_releases.jsp#guid=20120131007121en&source=RSS_2011&page=1
>)--Pfizer Inc. announced today that it has voluntarily recalled 14 lots of Lo/Ovralレジスタードマーク-28 (norgestrel and ethinyl estradiol)Tablets and 14 lots of Norgestrel and Ethinyl Estradiol Tablets (generic)for customers in the U.S. market. An investigation by Pfizer found that some blister packs may contain an inexact count of inert or active ingredient tablets and that the tablets may be out of sequence. The cause was identified and corrected immediately. <冒頭部

見る限り、第1世代のピルのようですね(ヤスミンは第4世代)
さて・・・ググるとおそらくこのピルではないでしょうか。
lg_birth_control_recall_2_ucm289774.jpg

見たことないピルでしたひらめき

日本のピルの種類って本当に少ないんです。
暗記の不得手な私でも暗記できるくらいに。

じゃぁ海外にはどれ位のピルがあるの?ということでアメリカの例をば・・・
http://www.e-medinavi.com/pill2/index.htm
ざっと50種類。
覚えられない・・・(笑

アメリカだけなのにー!
世界になるといくつあるのやら・・・と断念しましたが、もし海外のピルを日本で服用してる人がいるのであればご注意を。
今回のように、情報が日本では承認されてないピルだからと得られない状態になる可能性もあります。


*******************
昨日は久しぶりに家族でボーリングに行きました。
そのあとは銭湯でゆっくりお風呂を楽しみました。
posted by がる。 at 11:17| Comment(0) | SNSコミュから

2012年02月10日

副作用と向きあう。

mixiのコミュ内にこんなトピックがあります。

副作用と向き合う
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9971594&comm_id=29074

私も滅多に書き込まないトピではありますが、このネーミングが実は好きです。
「向き合う」


初めてのピルに不安を抱く人は私が思ったより多いのですよね。
なぜかピル=副作用の図式が世の中はびこってるわけですが、実はそうではありません。
私の場合は、副作用があるとも知らずに服用開始したおかげか、たぶん何か作用があったであろうことも単に不調と考えてました。
逆にピルを飲んだら副作用があると戦々恐々されてると単に体の不調でもすべてピルが原因に思えてしまう人が多いことにビックリします。

とはいえ、初期の悪心に苦戦される人も多いです。
吐き気緩和には
ビタミンB6の摂取とショウガ。
ショウガに関してはつわり対策としても使われるものです。
実はツボ!なんて話も見てきました。
http://www.2wari.com/topic/taisaku.html


頭痛は鎮痛剤。
もし可能であれば、家に閉じこもらず、深呼吸のできそうな公園に気分転換もいいと思います。


向き合うというのは、きっと自分の体の変化をピルを服用したことによって敏感に観察するようになるということも含んでいるのかな?と思います。
自分メンテナンスの始まりではないでしょうか。

どうしてもダメだーというときは、仲間にエールをもらいに来てください。
ガンバレ★はげましトピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67577159&comm_id=29074

GREEのコミュでは、副作用に悩む初期のピルユーザーさんから、がんばって服用してたら気にならなくなりました。応援ありがとうございます〜なんてメッセージをいただいたりしています。
応援します。

4月、新しい生活が始まるみなさんがピルを考えられたときに、
不安を抱えてやめちゃうなんてことがないように、応援したいな。
posted by がる。 at 10:40| Comment(0) | SNSコミュから

2012年02月08日

コミュニティーという形。

私がこのブログの母体となる「低用量ピル普及推進委員会」に出会った時は
すでに多くの回答者・コミュメンバーさん、質問者がいらっしゃいました。

その前まではネットを徘徊してピルについてのHPをたくさん読ませていただきました。
でも、読めば読むほど疑問が出てくるんですよ。
そして知りたいけれどリンクが切れてたり、実はどこかのサイトの丸写しだったり、
海外の体験者の声をあたかも世界基準として紹介してたサイトまでありました。

で、管理人に問い合わせしようとも返事は来ず・・・
知りたいことがわからないので、図書館に行くもピルの本の少ないこと・難しいこと(笑


たまたまmixiで出会ったこのコミュニティー。
たくさんのトピックに分かれてて、ちょっと厳しいかな?と思うところがあっても
「私の場合はどうなのか?」という質問にちゃんと答えてくれてるんですよね。
ピルの種類が違ったり、飲み忘れが何錠目かで条件が違ったりするからオートクチュールで回答をもらえる。そして、そこで解決ではなくて、医療機関に行く・主治医にも確認・服用者向け資料の再確認などを促せる。
情報を一方的に掲載するサイトはあるけれど、比較的早い時期に自分の質問に対して答えをもらえるところって実はなかったからとても新鮮。
トピックを全部読み返すとかなりのパターンと回答の傾向(対処の方法)もわかってくる。
まるで過去の試験問題を解いてる気分で楽しんでました。

もう1つ。
例えば出血調整をしたい場合、回答があってもある程度知識がある人がチェックしてくれてることが多い。
日数の数え間違いだったら、後からフォローしてくれる。
これはコミュだからこそある繋がりだと思って頼もしかったです。


私の疑問に答えてくれた管理人さん。
唯一でした。医師による資料や文献、医療関係者に配られる資料までいただいたときに
同じレベルではないけれど、同じ方向を向いていけたらなぁと思ってGREEに同じ名前のコミュを作りました。最初は断られてたんですよねw

コミュニティーという形のピルのサイトってSNSだからこそできたものです。
疑問があれば質問してください。
トラブルがあって不安があれば質問してください。
解決できるもの、体験談として話せることはきっと1人の人が作ったサイト以上に
10000名を超えるコミュメンバーが持っています。


きっと誰だって、誰かに相談したいと思うことがあると思います。
それがピルのことだったら、解決しなくても、同じ体験がある人や理解してくれる人に相談してみても
いいんじゃないかなぁと。

posted by がる。 at 13:45| Comment(0) | SNSコミュから