ピルとの相性が合わない。なんて日本のピルユーザーだけが悩んでるなんてことはないはず。
ということで海外の相談サイトをこっそり覗いてみました。
http://www.healthboards.com/boards/birth-control/595430-switching-yaz-low-ogestrel-28-lo-ovral-28-a.html
coopere3さんのお悩み。
Switching from Yaz to Low Ogestrel 28/Lo Ovral 28
--------------------------------------------------------------------------------
So I have been on birth control for almost 3 months. The first 2 months I was on Yasmin. Yasmin was okay but I was getting pretty bad headaches and mood swings like the night before I was to get my period, so my doc decided that I should switch pills and try Yaz. I am at the end of my first month of Yaz (this is my last full week of active pills) and I feel worse than I did when I was on Yasmin. I feel like everything makes me want to try. Definitely overly emotional. I tend to be a fairly emotional person, but things this month have made me want to cry that never would have before.
I have an appointment with my doc on Tuesday to talk about switching pills. He knows that I would like to switch to Low Ogestrel 28/Lo Ovral 28. I was on this pill back about 3 years ago for about 6 months and remember having no problem at all. No mood swings, no bloating, no breakthrough bleeding, etc. I'm hoping that it will be the same this time around, presuming my doc is okay with the switch.
Has anyone else been on Low Ogestrel 28/Lo Ovral 28? If so, what has been your experience with it? I know that it has been out for a while, which I think can definitely be a good thing sometimes.
Thanks for your help,
Liz
**********************************************
大まかに書いちゃうと
・ヤスミンを服用してて頭痛と性欲減退があるみたい。
・主治医はヤスミンと同じ成分で超低用量ピルのヤーズを勧めたから試した
・実薬最後の気分は最悪
・再度医師と種類変更について相談する予定
・医師は[Ogestrel 28/Lo Ovral 28]というピルに変更したいことは知っている
・3年前くらいに6か月使用した時に何のトラブルもなかったのが選択した理由
・他のovralユーザーの使用感なんかを知りたいです。
って内容ですね。イヤ・・・多分ですが。
これについての回答がやっぱり多岐にわたりまして
・ヤスミン・ヤーズは評判悪いわっ
・医者が利益目的でヤーズ・ヤスミンを処方してるのよっ
・ヤスミンなんかはビタミンとかカリウムとかマグネシウムに異常をきたすから不安定になるのよっ。
・ヤスミンだけが不調になるっていうこの板(BBS)のクチコミはばかげてるわっ
・私にはすごく快適だったわよっ
・私の娘は不正出血があったから種類変えたわ。体重増加も。心配で甲状腺の検査なんかもしたけど異常はなかったんだけどね。
って意見ですね。イヤ・・・おそらくですが。
日本でも(種類はかなり少ないですが)ピルの相性はあります。
私にはとてもあってたトリキュラーでも、実はダメだーって種類変更された人もいらっしゃいますし。
選択肢が多くある海外のピルは魅力的ではありますが、ピル難民は作りそうですね。
シェアの大きい(上記のサイトでは不評な)ヤスミン
質問者さんが変更したいと言ってたピルは最近リコールが出ていました。
やっぱり自分で自分に合うピルを見つけるって試行錯誤なのかもしれませんね。
個人的に言えば、種類を増やしてくれるなら超低用量ピルかな。
それか海外のもののように偽薬に鉄剤やらビタミンが含有しているピル。
デザイン的にはアンジュの色でトリキュラーの配列がいい。
イヤ・・・全く個人的な意見ですが。(笑
2012年02月29日
実は世界共通の悩みかも。
posted by がる。 at 13:19| Comment(0)
| SNSコミュから
2012年02月21日
7DAYSルールの行方〜頭の整理。
なんとなく構想はまとまってるのですが文章にできてないので箇条書きのようになってしまいますがご了承を。
・休薬期間が7日間というルールに間違いはない。
・飲み忘れがあって7日間はフォローをということについては14日間が必要という意見もある。
・私達は7日間はフォローとアドバイスをするけれど、そのあと12時間以内なら飲み忘れでも大丈夫というアドバイスはせず、定時服用の必要性を伝える。
・12時間以内なら飲み忘れでないなら1シート中に何度も飲み忘れていいという人もいる。
・どのピルを見ても24時間毎の服用が原則
・6時間であっても11時間であっても12時間3分であっても飲み忘れれば7日間のフォロー、継続した服用・休薬期間での消退出血の確認を。
・別に14日とか7日間にこだわる必要はないのではないか。
・なぜならWHOなどの飲み忘れ対処で新しいシートの開始が3日以上なら緊急避妊だが、2日なら継続服用するという指針もあるし、日本のガイドライン(緊急避妊)も同じだから。
・7日・14日間に縛られず、実は服用者の飲み忘れた場合の正しい対処とその後は避妊効果は減退しているよということを伝えることの方が大切ではないのか。
・ユーザーからしてみれば7日だろうが14日だろうが、あまり論点にすることはないと思う。
・反7日間ルールサイトと7日間ルールを説明するサイトを比較しても言ってることは特に変わらないしどちらも論議するほどのものじゃない。
・実は2日の飲み忘れの対処はユーザー自身のライフスタイルで変わってきて性行為の有無や出血の有無・曜日周期の管理など「絶対にこの方法でないとダメ」ということがない。
・排卵日が14日前後という認識は広まってるので実は日本も避妊後進国として14日ルール適用と言ってしまうのか。
・・・てか、女性周期とピルの服用の周期を理解していて臨機応変にアドバイスできる方が実は質問者にはうれしいのではないかなぁ。
1シートの半分を飲まないと避妊効果がないという説明ではなく、曖昧な避妊効果の期間があることを理解しつつの服用継続か、中止して出血かの選択肢もあると伝えることも大切。
*****************
実は昨晩、7日間ルールについて書こうと思い立ったのですが某サイトのなんだかわからないリンクに飛んでしまいまして、頭の中がゴチャゴチャになりました。
このゴチャゴチャとした考えはきっと、説明された質問者もわかんなーい!と投げ出したくなるもので、説明した人だけが満足してるんではないかな?という結論に至ったわけです。
・休薬期間が7日間というルールに間違いはない。
・飲み忘れがあって7日間はフォローをということについては14日間が必要という意見もある。
・私達は7日間はフォローとアドバイスをするけれど、そのあと12時間以内なら飲み忘れでも大丈夫というアドバイスはせず、定時服用の必要性を伝える。
・12時間以内なら飲み忘れでないなら1シート中に何度も飲み忘れていいという人もいる。
・どのピルを見ても24時間毎の服用が原則
・6時間であっても11時間であっても12時間3分であっても飲み忘れれば7日間のフォロー、継続した服用・休薬期間での消退出血の確認を。
・別に14日とか7日間にこだわる必要はないのではないか。
・なぜならWHOなどの飲み忘れ対処で新しいシートの開始が3日以上なら緊急避妊だが、2日なら継続服用するという指針もあるし、日本のガイドライン(緊急避妊)も同じだから。
・7日・14日間に縛られず、実は服用者の飲み忘れた場合の正しい対処とその後は避妊効果は減退しているよということを伝えることの方が大切ではないのか。
・ユーザーからしてみれば7日だろうが14日だろうが、あまり論点にすることはないと思う。
・反7日間ルールサイトと7日間ルールを説明するサイトを比較しても言ってることは特に変わらないしどちらも論議するほどのものじゃない。
・実は2日の飲み忘れの対処はユーザー自身のライフスタイルで変わってきて性行為の有無や出血の有無・曜日周期の管理など「絶対にこの方法でないとダメ」ということがない。
・排卵日が14日前後という認識は広まってるので実は日本も避妊後進国として14日ルール適用と言ってしまうのか。
・・・てか、女性周期とピルの服用の周期を理解していて臨機応変にアドバイスできる方が実は質問者にはうれしいのではないかなぁ。
1シートの半分を飲まないと避妊効果がないという説明ではなく、曖昧な避妊効果の期間があることを理解しつつの服用継続か、中止して出血かの選択肢もあると伝えることも大切。
*****************
実は昨晩、7日間ルールについて書こうと思い立ったのですが某サイトのなんだかわからないリンクに飛んでしまいまして、頭の中がゴチャゴチャになりました。
このゴチャゴチャとした考えはきっと、説明された質問者もわかんなーい!と投げ出したくなるもので、説明した人だけが満足してるんではないかな?という結論に至ったわけです。
posted by がる。 at 14:31| Comment(0)
| SNSコミュから
2012年02月14日
ピルへの偏見をステータスシンボルにしたい。
GREEのコミュ内の雑談トピックで最近話題になるのが
ピルへの偏見に悩むピルユーザーのグチです。
http://gree.jp/?mode=community&act=bbs_view&thread_id=8399636
ちょっと男性からのご意見をいただいたので転載します。
「一年半くらい前から彼女がピルを服用しています。服用前は生理痛がひどかったらしく倒れる事もあったのですが、処方されてからは痛みが軽減されて出血の量も減り期間も短縮されているので、日常生活を普通におくるのに役立っています。
避妊効果があるので男としてはコンドームなしでやりたい欲求があり葛藤しますが、良好な関係と彼女の健康のためにも欲求に負けず連勝記録をのばしています。
ピルに対する偏見というのは確かに根強いものがあると感じています。男同士で話す時に彼女がピルを飲んでると話題にあげると、十中八九というか間違いなく100パーセント「生で出来ていいじゃん」という反応があります。
誤解をしている女の子は、ピルを服用している→避妊目的→生でしかやらない→なんか汚らわしい、みたいな連想があるように思います。
もう少しピルに対する世間の認識や偏見から生まれる誤解がどうにかならないものかと思いますが、どうにもならないものなのでしょうか? 」
本当にありがたい意見だと思っています。
さて、私の意見です。多少偏見にまみれてます
私が飲み忘れなどの相談を受けた場合、確認するのはここ数日間に無防備な性行為(コンドームなしでのセックス)がないかを確認します。
確認しないと後から避妊効果が一旦減退する対処をアドバイスした時に妊娠の可能性を高めることになるからです。
ピルユーザーでもコンドームが必要ということはブログの最初に書きました。
でも、実際感じてるのは、コンドームを使用しないで性行為に至るピルユーザーの多さです。
相談がネット上で上がればたくさんの人がこの人はピルを飲んでて生でしてるんだな。と思ってもしょうがないと思っています。
いつか、わざわざ聞かなくても当然コンドームつけて感染症予防してるから飲み忘れの対処は聞きたいけど、普段からコンドームの併用もあるので再開の仕方を教えてくださいみたいな質問が溢れればいいなぁ。
よく聞く話ですが・・・
フランス人女性に「ここ20年であなたの人生を変えるのにもっとも貢献したことは何ですか?」と、調査した結果があります。
1位:OC(低用量ピル)を服用した生活59%
2位:責任ある地位につけること43%
3位:家庭用器具の進歩39%
4位:男性向きだった仕事につけること37%
これを日本にまるまま当てはまるのはきっと無理だと私は思っています。
恋愛観も生活観も文化も違う国の女性の意見をへぇ〜と思ってみてても同じようにするのは難しい。
それなら、もっとシンボル的な
・できる女はピルを飲む!
・人生を計画できる女はピルを選ぶ!
・男性と肩を並べるならピルだ!
・婦人科をホームドクターにしてピルを味方に!
みたいな・・・・onz 書きながら苦笑いしてしまいました(笑
だって、ピルの効用やメリットは情報をどんどん流してるのに、やっぱり手に入れたい!って気分に
ならない女性が多いんだもの。
逆にすでにピルユーザーになってる人でも公表するかどうかでなぜか迷ってしまう人もいる。
彼氏に言う・言わないを迷うより、迷う二人の関係性(すべてを伝えなければ壊れてしまう関係なのか・すてべを伝えれば危うくなる関係なのか)を考え直すべきかもしれないし・・・
話が四方八方に散乱していますが。
クレジットカードのゴールドやブラックがステータスシンボルのように
高級外車がステータスシンボルのように
ピルを飲んでる女性がシンボルになってくれないかなぁ。
そしたら、私も!私も!なんてピルに関してみんなにピルの見せ合いっこ女子会でもできるのに。
******************
さて、本日バレンタインデーですね。
我が家結婚11年目の主人に昨晩「バレンタインのチョコはあるけどプレゼントいる?」と聞いたら
「ママ」と答えました。
それを聞いてた子供たちが大爆笑してました。
すみません。私、今日から消退出血なのよーとやんわり回避しました。
ピルへの偏見に悩むピルユーザーのグチです。
http://gree.jp/?mode=community&act=bbs_view&thread_id=8399636
ちょっと男性からのご意見をいただいたので転載します。
「一年半くらい前から彼女がピルを服用しています。服用前は生理痛がひどかったらしく倒れる事もあったのですが、処方されてからは痛みが軽減されて出血の量も減り期間も短縮されているので、日常生活を普通におくるのに役立っています。
避妊効果があるので男としてはコンドームなしでやりたい欲求があり葛藤しますが、良好な関係と彼女の健康のためにも欲求に負けず連勝記録をのばしています。
ピルに対する偏見というのは確かに根強いものがあると感じています。男同士で話す時に彼女がピルを飲んでると話題にあげると、十中八九というか間違いなく100パーセント「生で出来ていいじゃん」という反応があります。
誤解をしている女の子は、ピルを服用している→避妊目的→生でしかやらない→なんか汚らわしい、みたいな連想があるように思います。
もう少しピルに対する世間の認識や偏見から生まれる誤解がどうにかならないものかと思いますが、どうにもならないものなのでしょうか? 」
本当にありがたい意見だと思っています。
さて、私の意見です。多少偏見にまみれてます

私が飲み忘れなどの相談を受けた場合、確認するのはここ数日間に無防備な性行為(コンドームなしでのセックス)がないかを確認します。
確認しないと後から避妊効果が一旦減退する対処をアドバイスした時に妊娠の可能性を高めることになるからです。
ピルユーザーでもコンドームが必要ということはブログの最初に書きました。
でも、実際感じてるのは、コンドームを使用しないで性行為に至るピルユーザーの多さです。
相談がネット上で上がればたくさんの人がこの人はピルを飲んでて生でしてるんだな。と思ってもしょうがないと思っています。
いつか、わざわざ聞かなくても当然コンドームつけて感染症予防してるから飲み忘れの対処は聞きたいけど、普段からコンドームの併用もあるので再開の仕方を教えてくださいみたいな質問が溢れればいいなぁ。
よく聞く話ですが・・・
フランス人女性に「ここ20年であなたの人生を変えるのにもっとも貢献したことは何ですか?」と、調査した結果があります。
1位:OC(低用量ピル)を服用した生活59%
2位:責任ある地位につけること43%
3位:家庭用器具の進歩39%
4位:男性向きだった仕事につけること37%
これを日本にまるまま当てはまるのはきっと無理だと私は思っています。
恋愛観も生活観も文化も違う国の女性の意見をへぇ〜と思ってみてても同じようにするのは難しい。
それなら、もっとシンボル的な
・できる女はピルを飲む!
・人生を計画できる女はピルを選ぶ!
・男性と肩を並べるならピルだ!
・婦人科をホームドクターにしてピルを味方に!
みたいな・・・・onz 書きながら苦笑いしてしまいました(笑
だって、ピルの効用やメリットは情報をどんどん流してるのに、やっぱり手に入れたい!って気分に
ならない女性が多いんだもの。
逆にすでにピルユーザーになってる人でも公表するかどうかでなぜか迷ってしまう人もいる。
彼氏に言う・言わないを迷うより、迷う二人の関係性(すべてを伝えなければ壊れてしまう関係なのか・すてべを伝えれば危うくなる関係なのか)を考え直すべきかもしれないし・・・
話が四方八方に散乱していますが。
クレジットカードのゴールドやブラックがステータスシンボルのように
高級外車がステータスシンボルのように
ピルを飲んでる女性がシンボルになってくれないかなぁ。
そしたら、私も!私も!なんてピルに関してみんなにピルの見せ合いっこ女子会でもできるのに。
******************
さて、本日バレンタインデーですね。
我が家結婚11年目の主人に昨晩「バレンタインのチョコはあるけどプレゼントいる?」と聞いたら
「ママ」と答えました。
それを聞いてた子供たちが大爆笑してました。
すみません。私、今日から消退出血なのよーとやんわり回避しました。
posted by がる。 at 14:17| Comment(0)
| SNSコミュから