2013年08月06日

婦人科内診用のパンツ!

きっかけはmixi低用量ピル普及委員会の雑談のトピックから。

ガン検診受けてきた。
婦人科の内診も大腸内視鏡検査みたいな「股開きズボン」を履いて出来ないんですかね?
最近の内診台は回転するタイプが主流で、巻き込まれると危ないとかで、スカート履いてても下半身スッポンポン状態にされちゃって意味無いです。
昔、東京郊外の公立病院の婦人科で手作りの内診用のズボンが置いてあって、配慮が行き届いてるな…と思ったんですがああいうのは難しいのかな?
この病院は妊婦と待合室を別々にしてくれれば完璧だったのに、それが出来てなかったのが残念だった。


こんなカキコミから。

当時見たのは「お尻の部分が開いていて前の部分は前掛けのようなものが付いていて、ちょうど隠れるようになっていました。

もう10年以上前の事ですかね…何枚も試作品を作ったと言ってました



10年以上前の話かぁ・・・と思いつつ、その頃私も妊娠やら出産やらで婦人科に行くことも多くなっていたころで、内診に特に抵抗もなく受診していたもので(*_ _)人
内診台がグイーンと緩やかに動くようになっていて、自分でヨイショと昇るのではなくて、
台の方が動いてくれることに衝撃を受けてたのですが、そんな時期に内診用のパンツがあったなんて。
いいところでバスタオルをかけてくれる程度と思ってたのですが


探してみましたよ目

婦人科内診用のパンツ

特許の取られているものでした!
こちらは別サイトから。案で使われた画像が見る事が出来ます。

http://www.ekouhou.net/%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E7%A7%91%E5%86%85%E8%A8%BA%E6%99%82%E8%A6%86%E5%B8%83/disp-A,2007-321324.html

婦人科内診時覆布と言うのですね。

例えば婦人科内診時や検診時、妊娠検査などの場合にどんな服装がいいか?という質問は
時々見かけますね。スカートがいいようですが、私の場合は椅子に座ってからたくし上げるというのも
洗浄の液などがついてしまう場合もあったりするので、チュニック丈のトップスにパンツと言った感じが多かったように思います。
ここに抵抗がある方もいらっしゃるので、うちの婦人科では内診時にお着替えを用意しています。みたいなアナウンスがホームページとかにあるといいですね。


**************************************************************
本日、携帯のアップデートをするのにパソコンで四苦八苦してしまいました。
面倒でアップデートするのを放置してたのですが、欲しかったキーボードを携帯で使用するには
アンドロイドのバージョンが(>_<)対応してないー!

と言うことで、意を決して(いえ、やってる事自体はさほど大変ではないのですが)
頑張りました。これで明日、電気屋さんに行って購入してきます。


それから、子供たちの歯科定期健診。半年ぶりです。
小さい虫歯が1つだけ。治療に時間がかかった冬の通院は面倒でも最後まで頑張っていたので
今度の通院は検査だけで終わりました。良かった!
posted by がる。 at 21:38| Comment(0) | SNSコミュから

2013年03月08日

ピルユーザーの勉強会をしています。

mixiの低用量ピル普及推進委員会の東京支部では毎月勉強会が開催されています。
今回のテーマは【保険の話+クリニック見学

そういえばピルってお薬だから保険に入れなくなるんじゃないか・・・なんて話から
現在保険会社にお勤めの方を招いての勉強会。

そこでキッパリ
「ピル飲んでても生命保険に入れます!」
それから今度4月に保険会社の一律保険料が上がる(掛け捨て以外)ので入るなら今です!
なんてお話も聞けたようです。

こんな風に現役でお仕事されてる人に直接お話しが聞けるというのは
いいかもしれませんね。

次に「クリニック見学」
こちらは渋谷文化村通りレディスクリニック
オープンしたばかりの綺麗なクリニック。
しかも土日祝日も受診が可能とあって、働く女性にも嬉しいですよね。
もちろんピルの処方もされてらっしゃいます。

渋谷文化村通りレディスクリニックHP
http://www.shibuya-bunkamuradori-ladies.jp/

池袋にある池袋クリニックとの連携もあって、ここならピルについての説明や指導は
安心して受けられるなぁといった印象があります。
あとは専門外来が多く設置されてるので、いろんな年代の女性に優しい病院。
思春期から更年期、もちろんピル外来からPMS外来も!
見たことないのでHPを拝見してみると
PMSレス注射なるものを発見しました。
私自身はPMSは現在ないけど、注射は好きなので試してみたい・・・
すでに効果を感じられた方もいらっしゃるようなのでお近くの人、ぜひ試してみられては。

今回ピルコン代表の染谷明日香さんが勉強会の感想をブログで紹介されてました。
http://ameblo.jp/asukasuca/entry-11483187192.html
先日、NHK オトナへのトビラTVでも出演されていて、熱く語られてました!

*********************************************************
経口妊娠中絶薬の安易な個人輸入や使用は危険!
こんな見出しで国民生活センターが注意喚起を出されています。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130307_1.html
PDF資料 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20130307_1.pdf

経口妊娠中絶薬は、膣(ちつ)からの出血や重大な感染症等の健康被害を引き起こすおそれがあることから、平成16年に厚生労働省が注意喚起を行い、数量に関係なく、医師の処方または指示書に基づいて必要な手続きを行った場合に限り輸入が可能となるよう、個人輸入が制限されている。また、指定医師以外の者(妊娠中の女子を含む)が堕胎(だたい)する行為は刑法の堕胎の罪に問われるおそれがある。

 医療機関を受診せずに経口妊娠中絶薬を購入、使用することは、法律に抵触するおそれがあるだけでなく、重篤な健康被害につながるおそれもあることから、被害の未然防止のため、消費者へ注意喚起することとした。


【事例1】安全に中絶を行えるという携帯サイトを見て経口妊娠中絶薬を購入した。  携帯のインターネット海外サイト日本語版に、手術ではなく中絶できると書かれていた。妊娠49日以内ならば3日間服用するだけで自然流産の状態で安全に中絶を行える等の記載があった。中絶後ケアの抗生物質と止血剤を含む中絶薬セットを注文し代金を振り込んだ。インターネットの書き込み等に危険性が載っていたので購入を取り消したい。

【事例2】安全に中絶を行えるという携帯サイトを見て経口妊娠中絶薬を購入した
携帯のインターネット海外サイト日本語版に、手術ではなく中絶できると書かれていた。フ
ランスの会社で開発され欧米やアジアの各国で承認されている経口中絶薬で、妊娠49 日以内な
らば3 日間服用するだけで自然流産の状態で安全に中絶を行える、当社の製品は正規ライセン
ス品、日本人スタッフ常駐等の記載があった
。ウェブ上で、中絶後ケアの抗生物質と止血剤を
含む中絶薬セットを注文し代金を振り込んだ。その後サイトをよく見るとパッケージが中国語
のため、なぜ中国語パッケージかを問うメールを送ったが返信がない
。インターネットの書き
込み等に危険性が載っていたので購入を取り消したい。


ライセンスが本当にあるのか、海外でどのように使用されているのか、自分が本当に服用できるものなのか、その個人輸入は法に触れていないか、今回の例を見てきちんと調べてみる大切さも感じました。



**************************************************
本日こちらは20度超えの暖かい日になりました。
そろそろ子ども達の冬服はしまってもいい感じですね。
posted by がる。 at 14:41| Comment(3) | SNSコミュから

2012年06月12日

ハートのヒトコトを。

NPO法人OC普及推進事業団。mixiのコミュから始まって多くのピルユーザーさんが集まってきてくださいました。

私は服用開始してからおそらく1年ほど経過してからこのコミュに参加したと記憶しています。
それまではボロボロになるまでトリキュラーの服用者向け提供資料を読み
分からないところは主治医に教わりにメモを取りながら勉強してきました。

先生にとっては本当に面倒な患者だったと思います^^;

NPO法人として、医師やピルユーザーさんの参加・賛同もだんだん得られるようになりました。
ピルの情報、文献、新しい説などを知るためにも前線にいらっしゃる医師との交流は
本当に参考になります。

これらの情報をピルユーザーで共有したい。
新しい情報を信頼ある情報源から得たい。


現在OC普及推進事業団ではピルの検定の企画とすでにモニターの募集をしています。
ピルに詳しい人はいるけれど、その情報、どこから来てそれを説明している人は
どこの誰?医師?薬剤師?製薬会社の人?それともただのピルユーザー?
私の場合は〜と説明されて、それは質問した人に当てはまるの?
受診する必要がある?ない?慌ててネットで検索してその方法をして主治医に注意されない?
なんて相談は多々あるのですが、これらを何らかの形で正しく誘導できる人が増えたらなという願い。
そして、初心者さんにもわかりやすい説明、ホスピタリティのある解答が出来る人の育成。
医師の説明に疑問があった時の補足的な役割が出来ればと思います。

http-jp-fotolia-com-id-16086681.jpg

実はすでに申込みをいただいた人もいらっしゃいますが、
私も!と手を挙げてくださる方どうぞ、一緒にピル普及の活動に参加していただけると嬉しいです。
http://www.npo-loc.jp/


最近コミュでも見られるハートのヒトコト。
結婚式のための月経調整の相談に【ご結婚おめでとうございます】
ご旅行の予定がある人に【楽しい旅行になりますように】
飲み忘れの対処が不安な人に【対処としては間違ってませんから、念のため受診を】と
ヒトコト書くことで後にお礼のメッセージをいただくことがあります。

このヒトコトがあることで、巨大コミュに書き込んだ時のドキドキ感は少しは解消できるでしょうか^^
実はmixiで相談の書き込みをして、厳しく書かれるかと思って不安でしたというメッセージも
以前はいただいたことがあります。


********************
珍しくGREEの方のコミュに男性の人が参加されました。
参加のお礼とご挨拶のメッセージを送ったらなんと製薬会社でピルの研究・開発に携わってらっしゃる
方でした。
まだ本日ご挨拶をしたばかりですが、SNSからつながる人の輪というのはこんな風なご縁も生み出すのですね。


*********************
さて、梅雨入りしました!
夏になったら私も東京のSRHセミナー100回記念大会に参加します。
昨年冬に北村先生が福岡から参加してくれる人!早めに飛行機とホテル取っておいで!なんて
紹介されてらっしゃったので、先日ホテルも飛行機も予約してきました。
短い滞在ではありますが、歴代の講師の先生方、そして日頃会えない関東のコミュメンバーさんと会えるのを本当に楽しみにしています。

posted by がる。 at 13:11| Comment(0) | SNSコミュから