2015年02月03日

ピルの父 カール・ジェラッシ氏 死去


経口避妊薬の生みの親とされる米科学者
カール・ジェラッシ氏

米紙ニューヨークタイムズ電子版によると、1月30日、肝臓などのがんの合併症のため西部カリフォルニア州サンフランシスコの自宅で死去、91歳。
23年、ウィーン生まれ。
ユダヤ系のためナチス・ドイツの迫害をのがれ16歳で米国に渡った。ウィスコンシン大で博士号を取得。51年に経口避妊薬ピルの基礎成分を開発した。
作家としても活躍した。



上の文章は西日本新聞の本日の紙面から。


朝読んでた新聞で目に留まった記事でした。
ご冥福をお祈りするとともに、ピルの開発に感謝をこめて。

英文ですが
http://www.theguardian.com/us-news/2015/feb/01/carl-djerassi-chemist-considered-father-of-birth-control-pill-dies-at-age-91-0?CMP=share_btn_fb

このサイトのジェラッシ氏の姿がチャーミングだったので。
http://news.livedoor.com/article/detail/9740178/

posted by がる。 at 12:50| Comment(0) | 日記

2014年10月04日

ルナベルULDユーザーさんへ。

調べものがあって富士製薬さんのホームページを見ていたらこんなお知らせが。

http://www.fuji-pharma.jp/docs/266/precious_266_1014.pdfULD説明.JPG


こういう情報、ユーザーには降りてこない事が多いです。
例えばルナベルULDを手元に残してしばらくしてから必要になって再開した場合であれば
このお知らせの【ルナベル配合錠ULD」の長期安定性試験中間結果において、エチニルエストラジオール
の定量値が使用期限前に承認規格を下回る可能性があると考えられました】と言う情報は全く知らないままで再開する可能性もあるのでは?とも思いますし、PDF資料の後半には製品の仕様の変更も記載されていますのでお手元のシートを確認の上でお確かめくださいね。



ULD.jpg




posted by がる。 at 21:17| Comment(1) | 日記

2014年08月03日

月経調整の報告をいただきました。

昨年から一緒に仕事に入ることになっている女子大生3人組から
7月の前半に夏休みは沖縄に行くんです!!なんて報告をいただいたのが1か月ほど前でした。

看護師を目指す彼女たちはかわいくて素直で、まるで娘みたいな存在です。

自宅まで車で送っているときに、1人が【私、生理が酷くてピル飲んでたんですけど、お母さんが止めてと言ったからやめてるんですけど・・・また飲みたいんですよねー】なんて相談が。
私自身は仕事中にピルの話をすることはないのですが、ピルを服用していることを控室でちょっと話したことがきっかけだったと思います。
そこに沖縄旅行。調整も兼ねて服用を再開してみては?とオススメしました。
彼女たちにしてみれば、旅行が終われば実習の日々で、月経痛もあれば辛いものになるかと思ったのです。


昨日、空港からの3人組の写真がLINEで送られてきました。
●●(私)さんのおかげで生理早めて今日から沖縄で〜す♪お土産、ちんすこう買ってきます〜♪
なんてメッセージでした。

お天気はちょっと曇り気味の沖縄だけど、いい思い出作ってくるといいなぁ。
今度お仕事一緒に入ったらLOCの名刺を渡しておこうと思います。


****************************************************************
一昨日・昨日と子どものイベントで楽屋裏で子ども達のお世話係りとして2日ほど過ごしてきました。
これまた幼稚園児〜中学生まで女の子20名以上の団体になると、いつまでもおしゃべりしてるので
若いパワーに圧倒されっぱなしですね。
裏方に回ったおかげで生くまもんや地元アイドルに出会えてちょっとお得感も得られました。
ゆるキャラ・地元アイドルとはいえ、プロの意識はハンパないなーと実感してきました。
posted by がる。 at 21:06| Comment(0) | 日記