私は服用開始してからおそらく1年ほど経過してからこのコミュに参加したと記憶しています。
それまではボロボロになるまでトリキュラーの服用者向け提供資料を読み
分からないところは主治医に教わりにメモを取りながら勉強してきました。
先生にとっては本当に面倒な患者だったと思います^^;
NPO法人として、医師やピルユーザーさんの参加・賛同もだんだん得られるようになりました。
ピルの情報、文献、新しい説などを知るためにも前線にいらっしゃる医師との交流は
本当に参考になります。
これらの情報をピルユーザーで共有したい。
新しい情報を信頼ある情報源から得たい。
現在OC普及推進事業団ではピルの検定の企画とすでにモニターの募集をしています。
ピルに詳しい人はいるけれど、その情報、どこから来てそれを説明している人は
どこの誰?医師?薬剤師?製薬会社の人?それともただのピルユーザー?
私の場合は〜と説明されて、それは質問した人に当てはまるの?
受診する必要がある?ない?慌ててネットで検索してその方法をして主治医に注意されない?
なんて相談は多々あるのですが、これらを何らかの形で正しく誘導できる人が増えたらなという願い。
そして、初心者さんにもわかりやすい説明、ホスピタリティのある解答が出来る人の育成。
医師の説明に疑問があった時の補足的な役割が出来ればと思います。

実はすでに申込みをいただいた人もいらっしゃいますが、
私も!と手を挙げてくださる方どうぞ、一緒にピル普及の活動に参加していただけると嬉しいです。
http://www.npo-loc.jp/
最近コミュでも見られるハートのヒトコト。
結婚式のための月経調整の相談に【ご結婚おめでとうございます】
ご旅行の予定がある人に【楽しい旅行になりますように】
飲み忘れの対処が不安な人に【対処としては間違ってませんから、念のため受診を】と
ヒトコト書くことで後にお礼のメッセージをいただくことがあります。
このヒトコトがあることで、巨大コミュに書き込んだ時のドキドキ感は少しは解消できるでしょうか^^
実はmixiで相談の書き込みをして、厳しく書かれるかと思って不安でしたというメッセージも
以前はいただいたことがあります。
********************
珍しくGREEの方のコミュに男性の人が参加されました。
参加のお礼とご挨拶のメッセージを送ったらなんと製薬会社でピルの研究・開発に携わってらっしゃる
方でした。
まだ本日ご挨拶をしたばかりですが、SNSからつながる人の輪というのはこんな風なご縁も生み出すのですね。
*********************
さて、梅雨入りしました!
夏になったら私も東京のSRHセミナー100回記念大会に参加します。
昨年冬に北村先生が福岡から参加してくれる人!早めに飛行機とホテル取っておいで!なんて
紹介されてらっしゃったので、先日ホテルも飛行機も予約してきました。
短い滞在ではありますが、歴代の講師の先生方、そして日頃会えない関東のコミュメンバーさんと会えるのを本当に楽しみにしています。