低用量ピルやホルモン剤による治療などが血栓症の原因になる可能性があるのは昨年末からの血栓症のニュースで大きく取り上げられたところでした。
まとめサイトでは「命を落とす人も…絶対に知っておきたいピルの副作用」
http://matome.naver.jp/odai/2138724365556170001
などのまとめもたくさん出ていました。
そんな中でも、安価な個人輸入で服用方法がわからない状態で開始したり
飲み忘れの対処がわからなくて3錠も4錠も服用してみたり
必要ないのに何故か自分で緊急避妊をしてみたり。
長くピルを服用している私でも、1日に3錠服用した事は今までないです。
正直服用したくない・・・体調が気になるところですが、わからない時はまず医師に・サポートコールに
専門の知識がある方の指導を受けられることをオススメします。
********************************************************************
先日4月20日
東京にしがわ大学で授業が行われました。
生理ってなんだろう〜女性の為の保健体育〜http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2014/04/2014-04-03.html
婦人科医院を教室に、月経について・ライフデザインについての講演でした。
LOCの理事はじめ、東京本部の皆様お疲れ様でした。
参加してくだった学生の方々、ありがとうございます。
先日フェイスブック経由で、福岡支部の私でも皆さんのアンケートで寄せられたコメントの数々に元気がもらえたような気がします。
********************************************************************
便りがないのは良い便りとは申しますが、わたくし、ブログをさぼっておりました。
いえ、正確にはログインしようとしたら入れなかったという

ついでにわが子の卒業・入学、PTA活動の資料作成に追われては昼寝を惜しんでみたりして
新年度始まる前からストレスなのか口内炎を多発して、ちょっと不安な日々を過ごしていました。
やっと一息つけるかな?と思ったのもつかの間、LOC本部はいつの間にやらとても活発に活動をし始めて
フェイスブック上の連絡を見ても何のことやらと言った感じになっています。
今年度、仕事に学校活動に追われて過ごすかもしれませんが、まずは体調管理。
そして日々勉強で成長していきたいと思います。
目下、エクセルとワードを使いこなせたらいいなぁとちょっとだけ思っていますが、それはまた今度のゆっくり考えておきます。