2013年06月19日

ブラジルでピルのリコール?

たまたま見つけた記事なので詳しい事がまだわからないのですが・・・
JOHNSON & JOHNSON FAZ RECALL DE ANTICONCEPCIONAL
http://www.gironews.com/farma-cosmeticos/johnson-johnson-faz-recall-de-anticoncepcional-20394/

O recall voluntário de cerca de 32 milhões de embalagens da pílula anticoncepcional Cilest acontece em 43 países da Europa, Ásia e América Latina, conforme informou um porta-voz da companhia. Em um teste de rotina interno, a empresa detectou que um dos dois hormônios no Cilest estava sendo liberado mais lentamente do que o pretendido. No entanto, a empresa garantiu que o produto se mantém seguro e não apresenta riscos para as mulheres que tomaram a pílula. O recall envolve os comprimidos que foram fabricados em ou depois de 2011.

・・・ポルトガル語がわからないけど・・・

ちょっと状況がわかりづらいですね。
おそらくですがブラジルで流通しているピルではなく海外流通のピルがブラジル国内で販売された場合はリコールの対象にするということ?でしょうか。
ホルモンの放出が遅い(翻訳そのままの表現ですが)と言うことが理由になるようです。

cilest.jpg

他いくつか記事が出ていました。
http://www.odiario.com/geral/noticia/752266/secretaria-pede-esclarecimentos-sobre-recall-de-pilula/
http://mj.jusbrasil.com.br/noticias/100567828/senacon-notifica-a-johnson-johnson-sobre-recall-no-exterior
http://www.diarioweb.com.br/novoportal/Noticias/Geral/140019,,Secretaria+pede+esclarecimentos+sobre+recall+de+pilula.aspx

っとリコールのニュースが海外からある都度に、これを国内で服用されてる人に情報が届いているのかな?とちょっと不安になりますね。


******************************************
たまたま検索で引っかかったのが、カモミールは【子宮】という意味も持つとのこと。

>ジャーマンカモミール、学名は、Matricaria recutita(マトリカリア レクティタ)。ラテン語の「子宮」を意味するMatrixが語源になっています。
とのこと。
german-1.jpg

個人的にはカモミール単体でハーブティにすると少し物足りない感じがするのですが、
化粧水などに含まれているのを時々見るので、ちょっと気になったのでした。

さてさて、日本列島台風が接近するかも?上陸するかも?
4号はLEEPI(リーピ)という名前が付けられています。
週末にかけて雨や風に皆様お気をつけて。
posted by がる。 at 13:52| Comment(1) | ニュースから

2013年06月13日

ヤスミン(Yasmin) Yasminユーザーさんへ。




カナダから飛び込んできたニュースですね。
・・・とはいっても、このニュースの内容と同等のことはアメリカかどこかで起こっていたので
またかふらふらと言った感じなのですが。

私自身もヤスミンユーザーです。
医師の指導の下ですが、年齢なども重ねていますから受診のたびに血圧測定をしてもらっています。
でも半年に1回程度なのですけどねあせあせ(飛び散る汗)

前にも記事に書いたかと思いますが、血栓症のリスクはきちんと受診した際に血圧の測定・定期的な血液検査などからある程度回避できるという統計が出ています。
服用人数が日本では少ないものの、もし個人輸入で利用されてて最近病院で検査してないわーと思われる方がいらっしゃったら、子宮頸ガンの検査ついでに血圧などの測定もしてもらってはいかがでしょうか?


ちなみにいろんなブログでこのニュースを取り上げられてますが、死亡数と被害例の分母がニュースではわからないので何とも言えないですよね・・・。
低用量ピルの血栓症リスクは服用初期の半年くらいが一番上昇するという文献があるので、すでに長く服用されてらっしゃった人ではなかったのかな?とか。

自分がヤスミンユーザーだから都合のいいように解釈しているかもしれない!と思いながら、
出来ればちょっと受診して検査されてみてくださいね。
そのうえで服用OKであれば、問題なく継続されていいと思います。


***********************************************

台風が来るぞーと心配しながら迎えた1週間でした。
ちなみに台風3号の名前はヤギ(YAGI)でしたね台風

あまり被害もなくて安心したものの、そのあとの蒸し暑さに負けて一昨日から我が家では
クーラーが起動しています。

posted by がる。 at 14:27| Comment(2) | ニュースから

2013年06月09日

妊娠しやすい日。

時々聞かれる危険日はいつ?という質問ですが、参考になるニュースを。

排卵日は妊娠しやすいとされるが「2日前が良い」との実験結果
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130606-00000005-pseven-life

少子化が進行する一方で、子供を欲しがるカップルも少なくない。妊娠を望む妻が「今日は排卵日だから……」といって夫に迫るのはよく聞く話。だが、排卵日が最も妊娠しやすいタイミングというのは間違った常識だ。

 米国の生物統計学者である、デビッド・ダンソン博士が、妊娠希望で避妊をしていないカップルだけを集めて行なった実験によると、妊娠しやすいのは排卵日の5日前から排卵日当日までの6日間で、なかでも最も妊娠したケースが多かったのは、「排卵日の2日前」だったという。浅田レディースクリニックの浅田義正院長の話。

「排卵してから精子がやってきて出会うより、精子が卵管に入って待機している時に排卵が起こるほうが妊娠しやすいとされます」

 膣内は通常、酸性の状態だが、排卵前からアルカリ性の粘液が増加してくる。精子はこの粘液の中を泳いで子宮に向かうが、排卵日以降は膣内がアルカリ性から酸性に戻り、精子が生存しにくい環境になる。排卵日当日のセックスでは、精子にとって良くない環境になっている場合もある。

 前出・ダンソン氏の研究には、もうひとつ注目すべき報告がある。排卵の曜日が、週末やその直後に偏在しているというものだ。この研究結果からダンソン氏は「セックスが排卵を誘発しているかもしれない」と指摘している。週末は、カップルがセックスする時間をつくりやすいと考えたのである。

「交尾の刺激によって排卵が起きる仕組みは『交尾排卵』と呼ばれるもので、哺乳類では珍しいことではありません。ネズミやウサギの雌は発情シーズンに交尾すると、それを合図に排卵が起き、妊娠の確率性が増すのです」(出産専門ジャーナリスト・河合蘭氏)

 ネズミのようにはいくまいが、妊娠への近道は、性的な衝動を抑制しないことにあるのかもしれない。

※週刊ポスト2013年6月14日号

*********************************************************
排卵前の方がというのは、知っている人も多いので今更・・・と思ったのですが
意外と知られてないのかもしれないですね。

こちらはセミナーで使われたものの画像。
1351405486783.jpg

排卵日数日前から妊娠に至る可能性と言うのは高くなるもの・・・ですが基礎体温測ってる女性ってどのくらいいらっしゃるのかな?とも思いました^^;

この記事で一番気になったのが交尾排卵って言葉。
記事内では人間でも起こりうるような感じで書かれているのですが、起こりうるのでしょうか^^;
仮に、交尾(性交)で排卵が誘発されたとして、誘発して排卵された卵胞は熟成して受精・着床が可能なのか・・・と考えるとちょっと疑問も残るのですが。

いくつか検索してみても、人間に交尾排卵なるものが起こったという医師の記載が見られなかったので
1つの参考に哺乳類では・・・と頭の隅っこに置いておこうと思います。

知恵袋でも、休薬期間にレイプや激しいセックスがあった場合、排卵が起こる可能性があると回答される方がいらっしゃるのできっとこのことをいわれてらっしゃるのでしょうね。
どなたか人間にも起こった事例とかご存知だと興味深いのですが・・・



*****************************************

最近、モスバーガーの菜摘バーガーにハマっています。
以前限定で販売されていた時にも好物でした^^;

例えば海老カツバーガーが392kcalに対し
菜摘海老カツバーガーにすると241kcal。
カロリーを気にされる方にはいいですね^^
ただしっ、腹持ちは悪いですのでお気をつけて。

posted by がる。 at 20:00| Comment(0) | ニュースから