「飲んだら死にます」。肥満が原因? 渡辺直美が医師から受けた宣告。
http://www.mapion.co.jp/news/entertainment/techi-20130110pikinokobutatyan_teiyouryou_watanabenaomi1301221401-all/
お笑い芸人の渡辺直美(25)は“大人ニキビ”に悩んでいた時、婦人科系の病院へ出向いたことがあった。彼女は気軽に相談に行ったのだが、思わぬ言葉を医師から告げられたという。
思春期を過ぎても悩む女性が多いといわれる“大人ニキビ”。ストレスや睡眠不足、偏った食生活など原因は多岐にわたり、「ホルモンバランスの乱れ」もそのひとつとされている。
1月21日深夜放送の『10匹のコブタちゃん』(フジテレビ)は、ぽっちゃり女芸人が“やせ我慢しないライフスタイル”を提案する情報バラエティだ。森三中を中心に柳原可奈子や近藤春菜(ハリセンボン)、渡辺直美がトークを展開する様は、明るく賑やかで楽しい。
渡辺が“大人ニキビ”に関するエピソードを語ったのは、「コブタの急上昇ワード」のコーナーであった。最近、若い女性の間で美容目的のために低用量ピルを服用する人が増えているそうだ。女性ホルモンの安定に効果があるといわれる低用量ピルを、大人ニキビの治療に使用したいと考える女性もいるらしい。
過去に渡辺も大人ニキビに悩み、低用量ピルを処方して貰おうと婦人科系のクリニックを訪ねたとことがあるという。だが医師からは「直美さんは飲んだら死にます」と、使用を止められたのだ。
実際に渡辺から相談を受けた医師によると、ピルにはまれに“血栓症”の副作用があるとのことだ。彼女のように肥満体型の人はピルを飲むことによって、“血栓症”のリスクが高まるという。もし血管内に形成された血栓が肺に飛んでいってしまうと、「死んでしまう可能性がある」と医師は説明した。
低用量ピルの話題に、MCの渡部建(アンジャッシュ)から美容うんぬんよりも“避妊効果”について関心があるとの発言があった。すると「やぁ〜だ」「口説いてんの?」と、たちまち女性陣からかしましく責められていた。渡部ひとりで立ち向かうには、ハードな集団である。
(TechinsightJapan編集部 みやび)
*********************************************************
最初にこのニュースを見た時に、どうもなんだか誤解を招く記事だなーと思っていました。
まず、渡辺直美さんのBMIってどれくらいか検索してみると・・・
2010年のもので
93kg 渡辺直美 (155cm/82kg/BMI-34.1)!!
※2012年時点で100`超えというニュースありましたよね・・・
計算しなおすとBMI数値が40.57になりました(公式のサイトで身長157との記載があったので数値もこちらで計算しました)
いくつかの病院のHPから見るとBMIが30以上または35以上の人にはピルは処方出来ないと記載されています。
肥満という事に加えて、高血圧や糖尿病といった疾患が隠れている可能性も
この記事の「飲んだら死にます」に含まれているのかもしれませんが、飲まなくても(少なくとも)現在の体重が理想とは言えない状況にあるのかな?と感じました。
************************************************************
もう1週間も前の話ですが、SRHセミナー福岡会場に参加してきました。
いつも元気な北村先生。
そして知的で素敵な上坊先生。
フリートークの方が面白かった川村弁護士。
今回のテーマは「こんな時どうする?」
講義1は避妊・中絶をテーマに。
講義2は子宮頸がんと性感染症がテーマ。
講義3が『子どもは何を決めていいのか』という今までにないテーマでした。
間違った対処を指導されたとき、どうする?
そして医師はどうケアする?
未成年者の避妊・妊娠・出産について法律的にどう考える?
感染症になったらどうする?
などなど、意外と身近な話がたくさんあって面白かったです。
毎年恒例のジェックスさんのコンドームのお土産もたくさんいただきました♪
私は指導者の立場ではないし、医療従事者ではないけれど、相談を受けた時に
スムーズに医療機関に行けるようなアドバイスが出来るようにと毎年受講していますが、
今回はいただいた資料もとても充実していて会場も熱気にあふれていて楽しかったです。
***************************************************
先週は息子がインフルエンザにかかってしまって、看病しながら今度はいつ娘が熱を出すか
ハラハラしてたのですが、元気いっぱいでどうも他の家族には感染してなかったようです。
3日間の高熱で3キロほど体重が落ちた息子はなんだかスラっとしてしまいました。
小さいころからぽっちゃり君だったのに・・・母親としては若干さみしい気分ですね。
2013年01月28日
『飲んだら死にます』と言われたピルの話。
posted by がる。 at 22:39| Comment(0)
| ニュースから
2013年01月16日
生理前のムクミは温めてみて。
最近入手した産科婦人科学会誌はなかなか面白い研究結果も記載があって
私たち(医師でないもの)も共有したらいいんじゃないかな?なんて情報もいくつかあります。
ご紹介するのは
女性の下腿浮腫に対する上記温熱シートによる緩和効果の月経周期による差異
という演題で発表されたもの。
大阪電気通信大医療福祉工学科の細野剛良先生の発表からです。
丸写しではなく簡単にご紹介出来ればと思います。
下半身のムクミを訴える女性は多いです。ムクミの本質は血管外への水分の貯留で、プロゲステロンの影響で浮腫みに影響する要因にもなります。このムクミ、疲れたりQOL(生活の質)を下げたりするために緩和策が望まれている状態でもあるようです。
今回の先生の研究は肩こりや月経痛緩和効果がある『蒸気温熱シート』で下腿背面(腰かな?)を温めて、ムクミの改善効果が卵胞期と黄体期にどれくらいの効果があるかの差を比較されたもの。
結果として、卵胞期のムクミより黄体期のムクミ改善に大きく効果を得る事ができるという数値が出ました。
と言うことは、黄体期(排卵後〜生理前)にムクミを感じる皆さん。
ちょっと『蒸気温熱シート』を試してみませんか?
花王さんのめぐりズムシリーズなら対応しているものを見つけたんですよね。

http://www.kao.com/jp/megurhythm/mrm_sheet_05.html
良かったら試してみてくださいね。
ちなみに私はめぐりズムシリーズより優月美人のよもぎ温座パッドを時々利用しています。
寒い日に外で遊ぶよーなんて時には便利ですよ。
**************************************************
関東地方の雪は治まった感じでしたが、明日からこちら九州でも気温が下がって
雪のマークが出ているようです。
体が冷えると肩こりや頭痛などを感じられる人もいらっしゃるので、便利なグッズを見つけて
温めてみてくださいね。
私たち(医師でないもの)も共有したらいいんじゃないかな?なんて情報もいくつかあります。
ご紹介するのは
女性の下腿浮腫に対する上記温熱シートによる緩和効果の月経周期による差異
という演題で発表されたもの。
大阪電気通信大医療福祉工学科の細野剛良先生の発表からです。
丸写しではなく簡単にご紹介出来ればと思います。
下半身のムクミを訴える女性は多いです。ムクミの本質は血管外への水分の貯留で、プロゲステロンの影響で浮腫みに影響する要因にもなります。このムクミ、疲れたりQOL(生活の質)を下げたりするために緩和策が望まれている状態でもあるようです。
今回の先生の研究は肩こりや月経痛緩和効果がある『蒸気温熱シート』で下腿背面(腰かな?)を温めて、ムクミの改善効果が卵胞期と黄体期にどれくらいの効果があるかの差を比較されたもの。
結果として、卵胞期のムクミより黄体期のムクミ改善に大きく効果を得る事ができるという数値が出ました。
と言うことは、黄体期(排卵後〜生理前)にムクミを感じる皆さん。
ちょっと『蒸気温熱シート』を試してみませんか?
花王さんのめぐりズムシリーズなら対応しているものを見つけたんですよね。

http://www.kao.com/jp/megurhythm/mrm_sheet_05.html
良かったら試してみてくださいね。
ちなみに私はめぐりズムシリーズより優月美人のよもぎ温座パッドを時々利用しています。
寒い日に外で遊ぶよーなんて時には便利ですよ。
**************************************************
関東地方の雪は治まった感じでしたが、明日からこちら九州でも気温が下がって
雪のマークが出ているようです。
体が冷えると肩こりや頭痛などを感じられる人もいらっしゃるので、便利なグッズを見つけて
温めてみてくださいね。
posted by がる。 at 20:23| Comment(2)
| 日記
2013年01月13日
新年のご挨拶と新成人の皆様。
2013年が明けてそろそろ半月ほど経過しようとしていますが改めまして
今年もよろしくお願いします。
年末年始、私の実家で1週間ほどパソコンのない生活をしておりました。
朝からぐうたらしたかったのですが、早起きの母と遊びたい子供たちにたたき起こされ
毎日朝6時起床、夜は10時には就寝するという規則正しい年末年始を過ごさせていただきました。
とは言え、高校生活から実家で生活することも少ない私にとっては(寮生活だったので)母の作ったごはんを食べられるというのは本当に幸せな時間でもありました。
今年の年末から来年年始はすでに弟家族と母と我が家一家でホテルで年末を過ごし年始を迎える予約を済ませて1年の計画が動きつつあります。
さて知恵袋から。

毎年クリスマス〜年末年始の緊急避妊ができる病院を探される質問者様はとても多いと感じてたのですが、昨年末〜今年の年始はそんなに多いように感じませんでした。
関東では年始ギリギリまで受診が可能な病院も比較的ありましたし、年始は4日から受診出来た病院が多かったからかな?と思っていたのですが、この1週間ほどでわかったのは
12/30に緊急避妊←緊急外来に駆けつけて中用量ピルを処方してもらった
とか
1/2にノルレボ服用←産科を併設する病院に電話せずに押しかけた
とかいうまだ出血がありません・・・という)相談がチラホラ・・・
数少ないまとまったお休みが取れるお医者様です。
受診できる病院を探すのは大変だったと思うし、なるべく早く!と思われるのもわかりますが、
1月2日に乗り込まれた産婦人科医師の気持ちを考えると何ともいえない気持ちになりますね。
緊急避妊の相談は少なかったものの、飲み忘れの相談はとっても多かったです。
多分いつもの週より多かった!そしてピルユーザーさん、コンドームも併用されてください。
予期せぬトラブル回避にもなります。
**************************************************************
数年前だったか、mixiのコミュの皆さんが『ほぼ日手帳』を使ってる〜っていう話題で
盛り上がってたのを覚えていたのですが、当時私はまだ育児が手いっぱいで書き込む事と言えば
ゴミの日と予防接種の予定日位なものだったので、スルーしていました。
が、今年になってなんだか忙しくなりそうな予感と、予定をたくさん入れないといつまでも
動き出さないという性格から、ほぼ日手帳を購入することにしました。
とりあえずとりあえず・・・まだ手元に来ていませんが、何かピン!と来たものはメモっていく習慣を
つけたいと思います。
**************************************************************
途中で明日は成人の日というのを思い出しました。
明日成人式を迎える皆様、本当におめでとうございます。
私は皆様が生まれた年に成人式をした・・・と思うのですが、小さい小さい町の小さな体育館で
方々に散らばった友達と久しぶりの再会をしたこと、そして夜遊びが親公認で解禁された日が
この成人の日でした(それまでは寮生活で門限9時、もちろん実家にいるときは夕飯が門限でした)。
そして人生初の朝帰りをしたのもこの日だったと覚えています。
明日から成人の自覚を!とは思いませんが、どうか、何年たってもこの成人式が
皆様のいい思い出の日になりますように。
今年もよろしくお願いします。
年末年始、私の実家で1週間ほどパソコンのない生活をしておりました。
朝からぐうたらしたかったのですが、早起きの母と遊びたい子供たちにたたき起こされ
毎日朝6時起床、夜は10時には就寝するという規則正しい年末年始を過ごさせていただきました。
とは言え、高校生活から実家で生活することも少ない私にとっては(寮生活だったので)母の作ったごはんを食べられるというのは本当に幸せな時間でもありました。
今年の年末から来年年始はすでに弟家族と母と我が家一家でホテルで年末を過ごし年始を迎える予約を済ませて1年の計画が動きつつあります。
さて知恵袋から。

毎年クリスマス〜年末年始の緊急避妊ができる病院を探される質問者様はとても多いと感じてたのですが、昨年末〜今年の年始はそんなに多いように感じませんでした。
関東では年始ギリギリまで受診が可能な病院も比較的ありましたし、年始は4日から受診出来た病院が多かったからかな?と思っていたのですが、この1週間ほどでわかったのは
12/30に緊急避妊←緊急外来に駆けつけて中用量ピルを処方してもらった
とか
1/2にノルレボ服用←産科を併設する病院に電話せずに押しかけた
とかいうまだ出血がありません・・・という)相談がチラホラ・・・
数少ないまとまったお休みが取れるお医者様です。
受診できる病院を探すのは大変だったと思うし、なるべく早く!と思われるのもわかりますが、
1月2日に乗り込まれた産婦人科医師の気持ちを考えると何ともいえない気持ちになりますね。
緊急避妊の相談は少なかったものの、飲み忘れの相談はとっても多かったです。
多分いつもの週より多かった!そしてピルユーザーさん、コンドームも併用されてください。
予期せぬトラブル回避にもなります。
**************************************************************
数年前だったか、mixiのコミュの皆さんが『ほぼ日手帳』を使ってる〜っていう話題で
盛り上がってたのを覚えていたのですが、当時私はまだ育児が手いっぱいで書き込む事と言えば
ゴミの日と予防接種の予定日位なものだったので、スルーしていました。
が、今年になってなんだか忙しくなりそうな予感と、予定をたくさん入れないといつまでも
動き出さないという性格から、ほぼ日手帳を購入することにしました。
とりあえずとりあえず・・・まだ手元に来ていませんが、何かピン!と来たものはメモっていく習慣を
つけたいと思います。
**************************************************************
途中で明日は成人の日というのを思い出しました。
明日成人式を迎える皆様、本当におめでとうございます。
私は皆様が生まれた年に成人式をした・・・と思うのですが、小さい小さい町の小さな体育館で
方々に散らばった友達と久しぶりの再会をしたこと、そして夜遊びが親公認で解禁された日が
この成人の日でした(それまでは寮生活で門限9時、もちろん実家にいるときは夕飯が門限でした)。
そして人生初の朝帰りをしたのもこの日だったと覚えています。
明日から成人の自覚を!とは思いませんが、どうか、何年たってもこの成人式が
皆様のいい思い出の日になりますように。
posted by がる。 at 22:06| Comment(0)
| 知恵袋から